4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印南町議会 2020-06-12 09月16日-03号

次に、第4条(選挙運動用自動車の使用の公費負担額及び支払手続)印南町は、候補者が同条の契約に基づき当該契約の相手方である一般乗用旅客自動車運送事業者その他の者に支払うべき金額のうち、次の各号に掲げる区分に応じ当該各号に定める金額を、第2条ただし書に規定する要件に該当する場合に限り、当該一般乗用旅客自動車運送事業者等からの請求に基づき、当該一般乗用旅客自動車運送事業者等に対し支払う。 

田辺市議会 2010-03-26 平成22年 3月定例会(第6号 3月26日)

次に、教育費関係では、公民館教室に係る講師謝礼についてただしたのに対し、「平成20年度では公民館主催教室が107開設されているが、既存事業の整理が必要な時期に来ており、平成19年度から各公民館長と協議を重ね、一教室当たり公費負担額講師謝礼額の2分の1を限度とし、加えて上限額を定め、3年間を期限とするルールをつくり、平成22年度からできる限り自主的な教室運営を推進していく」との答弁があり、それを

田辺市議会 1998-06-12 平成10年 6月定例会(第1号 6月12日)

それから、次ぺージ市議会議員選挙費、それから、参議院議員選挙費につきましては、先にご説明いたしました2件の条例改正に伴う所要の補正でございまして、投票管理者等報酬額の改定並びに公費負担額の変更を行うもので、また公選法の改正により、投票立会人人数が、1投票区に3人から2人になったことに伴う報酬の減額、それから投票時間の延長に伴う負担に対して、投票管理者、それから投票立会人に昼食並びに夕食の弁当を

  • 1